Prokumaの雑記

限りなく日記帳に近いブログ

今更書くNAIST受験記

ご無沙汰しております。Prokumaです。 完全にこのブログの存在を忘れていましたw 今後も時間があるときに記事を投稿していこうと思います。

挨拶はさておき、今回は今更感が半端ないNAISTの受験記を書いてみようと思います。

目次

1. 筆者の成績・出身など

外国人ではありますが、NAISTの受験に留学生入試はありませんし、日本の皆さんと同じく日本語で試験を受けたので参考にしていい情報だと思います。

2. なぜNAISTを選んだか?

出身大学(九州工業大学)にはやりたい分野の研究をやっている研究室がなかったから外部院進したいと思い、外部院進を決定しました。 候補として上がったのは東京大学京都大学(元々は大阪大学だったが教授の異動により京都大学へ)、東京工業大学名古屋大学筑波大学NAISTであったが東大はTOEFLしか認めず英弱の自分には無理だと思い受験を諦め、名大は諸事情により候補から削除。 残ったのは京大、東工大、筑波大、NAISTだったが京大は院試の範囲が広く(結構志望校が決まったのが遅めだったので)間に合わないと思い候補から削除。 東工大の場合は希望の研究室の希望人数が多く、希望の研究室に配属されない可能性が高かったため候補から削除。

最終的に受けたのは筑波大とNAIST、あと滑り止めで受けた自校でした。やりたい分野的にNAISTの方が近かったためNAISTを第一志望にしました。 受験結果は筑波大は不合格、他は合格で最終的にはNAISTへ進学することを決定しました。

3. 出願までの道のり

3.1 研究室訪問

知人からNAISTの受験を提案され、調べてみた結果自分がやりたい分野の研究室があることを知り、まずアポを取りました。 九州からなので研究室の説明会にはとても間に合いそうになく、別日程で夜行バスで大阪に向かいました。確か4月の中旬だったと思います。 教員から研究分野についての説明を聞き、研究室の設備を見ました。自分的にはとても興味のある分野であったため、大阪のホテルに戻る電車で受験を決定しました。

3.2 小論文

一番苦労したところです。出願が確か6月ごろだったかな?提出の三週間前から書き始め、いろいろ調整してやっと提出しました。

学部3年までの修学内容と卒業研究、これからやりたい研究分野が違いすぎてつなげるのも大変でした(結局諦めて直接・間接的に関係が〜のように書きました)。 研究室のメンバーと連絡をとりながら添削してもらった方がいいと思います。自分一人で悩んで書いてもひどい文章になる可能性が高いので…

3.3 英語

既に2月の試験で運よくTOEIC 700点が取れたのでこれでいいと思って700点のスコアシートを提出しました。何点くらいがボーダーかはわからないのでなんとも言えませんが、自分が700点で受かっているので700点あれば十分だと思います。しかし、他の要因で落とされる可能性もあるので英語の成績だけを信じて他を疎かにするのだけはやめましょう。

3.4 数学

マセマシリーズに頼りました。ひたすら読んで、解いて、繰り返し。これ以上言うこともありません。

3.5 外国人の友よ、これを読んでくれ給え(Dear my foreign friends, Please read this section)

永住者(えいじゅうしゃ)および特別永住者(とくべつえいじゅうしゃ)を除(のぞ)く外国人(がいこくじん)は、出願前手続(しゅつがんまえてつづ)きをする必要(ひつよう)があります。 これをしないと受験(じゅけん)できません。 詳細(しょうさい)はホームページを見(み)てください。

If you are not permanent resident of Japan, You are required to complete the prescribed procedure prior to an application. If you don't do that, you could not take the exam. PLEASE READ THIS PAGE!

영주자 및 특별영주자를 제외한 외국인은 출원전 수속을 할 필요가 있습니다. 이걸 하지 않으면 출원이 불가능합니다. 자세한 사항은 홈페이지를 참고하시길 바랍니다.

4. 出願

いよいよ出願です!TOEICと小論文と大学の成績証明書等を出します。これといったことはありませんが、出願書類は手書きではなくパソコンで入力するのが勧められています。以上!

5. 試験当日

面接は数学(線形代数解析学)の口頭試問と面接それぞれ10分程度で行われます。オンライン面接だったのですが、待ち時間まで含めたら40分くらいかかりました。

5.1 数学

最初の問題は線形代数の証明問題でした。なんとか数式では表したものの言葉でなぜそうなるかが上手く説明できず終わりました。 二問目は解析の問題。不等式が成り立つかどうかの問題でしたが、これは簡単ですぐ解けました。 線形が難しめ、解析が易しめだったので自分的には平均くらいかな?

5.2 面接

小論文に書いてある内容についての質問が飛んできます。本当に書いたことに対して理解しているのか、その研究をするための基礎知識はあるのかを試されます。その他にもD進するの?とかの質問もありますが、難なく答えられると思うので小論文の内容についてしっかり覚えて関係する知識がしっかりついていれば問題ないと思います。 あとプログラミングスキルについての質問もあるので、関係学部・学科の方は平素からプログラミングスキルを磨いておけば良いでしょう。

6. 結果

前述の通り見事合格しました!研究室の内定はあり、寮の優先権はなしでした。入試の成績は入学したらまた更新すると思います。

後書き

自分でもある程度まとめておきたいなーと思って卒論で忙しい時期ではありますがまとめてみました。文字だらけの読みづらい記事ではありますが一つのデータとして参考になればなと思います。

これに関する質問は随時受け付けています。自分が答えられないかもしれませんができる限りの範囲で答えます。コメント、TwitterのDM、質問箱、メール、どれでも関係ありません。 しかし、お願いがあります。捨て垢でDM送るのは控えてください。僕が怖いので… メールの場合、できれば所属を明らかにしてほしいです。名前はハンネでいいですが。

連絡先